気象科学館
<2016年12月17日 11才7ヶ月>
17日(土曜日)の午後は息子と千代田区大手町にあります気象科学館へ行きました。
気象庁の中にあります。

最寄り駅はメトロ竹橋駅です(徒歩数分)。
HPでは、
「当館は、10m×20m程度のこじんまりとしたスペースです。
見学のおおよその所要時間は30分~1時間程度、」
とありましたが、
私たちは2時半に着いて、閉館の4時まで1時間半いましたが、
もっといたかったです。
(シアターで15分程度の映像をあと2つ見たかった。)
積雪計で身長が測れます。
靴の分が入りますが…。
私は168cmでした。

雨量計

雨粒の形が見られます。
おまんじゅうの形です。

係りの方2人がいて、親切に説明してくださりました。
色々な展示物があります。






本も読めます。
時間切れで最初の部分しか読めませんでした。

とても楽しかったです。
子どもにはピッタリだと思います。大学生の集団も来ていました。
広い科学館だと疲れるけど、
こじんまりしているので、半日ゆっくり過ごすにはいいと思います。
(でも興味がなければ、30分もかからないかも・・・。)
夜テレビを見ていたら、気象庁が出てきて、
「ここ、行ったね~」なんて話ができました。

にほんブログ村
17日(土曜日)の午後は息子と千代田区大手町にあります気象科学館へ行きました。
気象庁の中にあります。

最寄り駅はメトロ竹橋駅です(徒歩数分)。
HPでは、
「当館は、10m×20m程度のこじんまりとしたスペースです。
見学のおおよその所要時間は30分~1時間程度、」
とありましたが、
私たちは2時半に着いて、閉館の4時まで1時間半いましたが、
もっといたかったです。
(シアターで15分程度の映像をあと2つ見たかった。)
積雪計で身長が測れます。
靴の分が入りますが…。
私は168cmでした。

雨量計

雨粒の形が見られます。
おまんじゅうの形です。

係りの方2人がいて、親切に説明してくださりました。
色々な展示物があります。






本も読めます。
時間切れで最初の部分しか読めませんでした。

とても楽しかったです。
子どもにはピッタリだと思います。大学生の集団も来ていました。
広い科学館だと疲れるけど、
こじんまりしているので、半日ゆっくり過ごすにはいいと思います。
(でも興味がなければ、30分もかからないかも・・・。)
夜テレビを見ていたら、気象庁が出てきて、
「ここ、行ったね~」なんて話ができました。

にほんブログ村
スポンサーサイト