2016春休み旅行・その5、鳥取砂丘
熊本県はじめ、近隣地域で被害にあわれた皆様、
あらためて、お見舞い申し上げます。
早く日常が皆様の元に戻ってくること、心より祈っております。
自然災害の恐ろしさを目のあたりにして、本当に普段のなにげない日常がどんなにありがたいことか再認識します。
テレビをみていて、
ブログなんて書く気にはなれなかったのですが、
できることをしていこうと思います。
<2016年4月1日 10才11ヶ月>
春休み旅行、4月1日(金曜日)、夫と息子とは別行動で、私が鳥取駅に到着してからの続きです(こちら)。
鳥取駅に着いたのが、13時51分です。
17時42分のスーパーまつかぜ9号で今夜の宿の松江まで行く予定だったので、
鳥取で約3時間半あります。
まず駅の改札横にありましたインフォメーションセンターに行きました。
「3時間半時間があるのですが、、」と話を切り出し、
鳥取砂丘の情報をゲットしました。
鳥取砂丘へのバスの時刻表をもらい、
「砂丘の横にジオパークがある」と時間の過ごし方などアドバイスをいただきました。
大きな荷物をロッカーに入れ、バスに乗りました(370円)
着いて、すぐに階段を上って砂丘に出てみました。
うぉ~!大きい!

歩いて戻ってくる人をみると、長靴をはいている人が多くいました。
どこかで借りれるのかと思い、階段を下りジオパークへ。
そこで長靴の砂を水で流している聞くと、
前のお土産屋さんの奥で借りられるとのこと。
行ってみると、↓こんな感じで長靴がおいてあり、
自由に履けます。

前に100円のロッカーがあり、自分の靴を預けます。
ビニール袋などに入れて自分で持ち歩いてもいいかもしれませんが、
借り賃だと思い、ロッカーを使いました。
梨ソフトを食べます(300円)。

正直、、そんなに梨の味がしなくて、
私的には特別とってもおいしい~、、というわけではなかったです^^:
普通においしいソフトクリームです。
「砂丘の見学の前にジオパークへ」という張り紙があったのですが、
残念ながら職員の会議があるとかで14時15分で閉館でした。

砂丘を歩きます。

馬車が1000円であるそうなのですが、時期的にお休みのようです。
残念…。
時計と反対周りに大きく歩くことにしました。
午前中は雨が降っていたようで、やんでラッキーでした。



海が見えます。

人間は贅沢なもので(←私だけ?)、、
最初は「スゴイ~!」と思ったのですが、段々見慣れてくると感動も少なくなってしまいました^^;;
このへんで戻ることにしました。

急斜面を走っておりていく小学生男子や中学生男子がいました。
途中、ころんでコロコロと転がり落ちてきてみんなで笑っていました。

約40分歩きました。
ここで15時45分頃、、
時間が余ってしまいました。
砂の美術館というところもあるのですが、オープンは4月16日からとのこと。
バス(そして電車)の時間まで時間があるので、
適当に時間をつぶそうかと思ったのですが、
せっかく鳥取に来ているのにもったいないと思い、
インフォメーションセンターでもらった観光パンフレットを見て次の場所を選び、
タクシーで移動することにしました。
続きます。
あらためて、お見舞い申し上げます。
早く日常が皆様の元に戻ってくること、心より祈っております。
自然災害の恐ろしさを目のあたりにして、本当に普段のなにげない日常がどんなにありがたいことか再認識します。
テレビをみていて、
ブログなんて書く気にはなれなかったのですが、
できることをしていこうと思います。
<2016年4月1日 10才11ヶ月>
春休み旅行、4月1日(金曜日)、夫と息子とは別行動で、私が鳥取駅に到着してからの続きです(こちら)。
鳥取駅に着いたのが、13時51分です。
17時42分のスーパーまつかぜ9号で今夜の宿の松江まで行く予定だったので、
鳥取で約3時間半あります。
まず駅の改札横にありましたインフォメーションセンターに行きました。
「3時間半時間があるのですが、、」と話を切り出し、
鳥取砂丘の情報をゲットしました。
鳥取砂丘へのバスの時刻表をもらい、
「砂丘の横にジオパークがある」と時間の過ごし方などアドバイスをいただきました。
大きな荷物をロッカーに入れ、バスに乗りました(370円)
着いて、すぐに階段を上って砂丘に出てみました。
うぉ~!大きい!

歩いて戻ってくる人をみると、長靴をはいている人が多くいました。
どこかで借りれるのかと思い、階段を下りジオパークへ。
そこで長靴の砂を水で流している聞くと、
前のお土産屋さんの奥で借りられるとのこと。
行ってみると、↓こんな感じで長靴がおいてあり、
自由に履けます。

前に100円のロッカーがあり、自分の靴を預けます。
ビニール袋などに入れて自分で持ち歩いてもいいかもしれませんが、
借り賃だと思い、ロッカーを使いました。
梨ソフトを食べます(300円)。

正直、、そんなに梨の味がしなくて、
私的には特別とってもおいしい~、、というわけではなかったです^^:
普通においしいソフトクリームです。
「砂丘の見学の前にジオパークへ」という張り紙があったのですが、
残念ながら職員の会議があるとかで14時15分で閉館でした。

砂丘を歩きます。

馬車が1000円であるそうなのですが、時期的にお休みのようです。
残念…。
時計と反対周りに大きく歩くことにしました。
午前中は雨が降っていたようで、やんでラッキーでした。



海が見えます。

人間は贅沢なもので(←私だけ?)、、
最初は「スゴイ~!」と思ったのですが、段々見慣れてくると感動も少なくなってしまいました^^;;
このへんで戻ることにしました。

急斜面を走っておりていく小学生男子や中学生男子がいました。
途中、ころんでコロコロと転がり落ちてきてみんなで笑っていました。

約40分歩きました。
ここで15時45分頃、、
時間が余ってしまいました。
砂の美術館というところもあるのですが、オープンは4月16日からとのこと。
バス(そして電車)の時間まで時間があるので、
適当に時間をつぶそうかと思ったのですが、
せっかく鳥取に来ているのにもったいないと思い、
インフォメーションセンターでもらった観光パンフレットを見て次の場所を選び、
タクシーで移動することにしました。
続きます。
スポンサーサイト