くらべる図鑑、くふうの図鑑、もののはじまり館
<2015年3月4日 9才10ヶ月>
先日国語のテストを持って帰ってきた時に、
テストの端に載っていた図鑑を「読みたい~」と言ってきました。

「くらべる図鑑(小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
渡部 潤一 (監修, 監修), 加藤 由子 (監修, 監修), 中村 尚 (監修, 監修)」
は本屋の店頭や、図書館にあるのを見たことがあります。
早速図書館で借りてきました。
「オスメス図鑑」は残念ながら近くの図書館にはないようです。
「くらべる図鑑」は学校から帰って、一気に読んでいました。
中でも地図好きなので、このページはずっと眺めていました。
人口に比例した世界地図や、日本地図です。

「和歌山がぺしゃんこ~」なんて言っていました。

ついでに、最近よく眺めている家にある図鑑の紹介です。
「21世紀こども百科 もののはじまり館 近藤二郎 (著) 小学館」です。
道具や、社会のきまりなどのはじまりを、
写真やイラストを用いながら解説する、ビジュアル図鑑です。


もう一つは「くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO) 鎌田 和宏 (監修) 」です。
こちらも学校から帰って渡したときに、
ずっと読んでいるので、「あきないの?」と聞いたら、
「だっておもしろいんだもん!」と言っていました。
役立つ「くふう」のヒントが出ています。


あんまり図書館で図鑑を借りることはなかったのですが、
面白いようなので、他の種類もみて借りてこようと思います。
****
4日(水曜日)の朝のニュースで「世界の長者番付」についてやっていました。
ビルゲイツやユニクロの社長が出てきたので、
「コンも将来、この中に入れるといいね~」と言うと、
「ボクは、普通に暮らせるだけのお金があればいい~」と言っていました。
まあ、、大金持ちにならなくてもいいけど、
野心とかないのかな…。
よく言えば堅実、、、だけど夢がない?ような~。
今言われる草食系なのかな…。
読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
先日国語のテストを持って帰ってきた時に、
テストの端に載っていた図鑑を「読みたい~」と言ってきました。

「くらべる図鑑(小学館の図鑑 NEO+ぷらす)
渡部 潤一 (監修, 監修), 加藤 由子 (監修, 監修), 中村 尚 (監修, 監修)」
は本屋の店頭や、図書館にあるのを見たことがあります。
早速図書館で借りてきました。
「オスメス図鑑」は残念ながら近くの図書館にはないようです。
「くらべる図鑑」は学校から帰って、一気に読んでいました。
中でも地図好きなので、このページはずっと眺めていました。
人口に比例した世界地図や、日本地図です。

「和歌山がぺしゃんこ~」なんて言っていました。

ついでに、最近よく眺めている家にある図鑑の紹介です。
「21世紀こども百科 もののはじまり館 近藤二郎 (著) 小学館」です。
道具や、社会のきまりなどのはじまりを、
写真やイラストを用いながら解説する、ビジュアル図鑑です。


もう一つは「くふうの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO) 鎌田 和宏 (監修) 」です。
こちらも学校から帰って渡したときに、
ずっと読んでいるので、「あきないの?」と聞いたら、
「だっておもしろいんだもん!」と言っていました。
役立つ「くふう」のヒントが出ています。


あんまり図書館で図鑑を借りることはなかったのですが、
面白いようなので、他の種類もみて借りてこようと思います。
****
4日(水曜日)の朝のニュースで「世界の長者番付」についてやっていました。
ビルゲイツやユニクロの社長が出てきたので、
「コンも将来、この中に入れるといいね~」と言うと、
「ボクは、普通に暮らせるだけのお金があればいい~」と言っていました。
まあ、、大金持ちにならなくてもいいけど、
野心とかないのかな…。
よく言えば堅実、、、だけど夢がない?ような~。
今言われる草食系なのかな…。
読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村
スポンサーサイト